モノのインターネット(滨辞罢)、産業用モノのインターネット IoT(IIoT)、OT の各ソリューションを保護するための情報技術(IT)と運用技術(OT)の融合は、IT の世界が過去 20 年間に歩んできた継続的な監視へという道を最終的にたどることになります。
今日、コネクテッドデバイスに迫るリスクは、IT、IoT、OT のそれぞれに分類される問題ではありません。根本的な分かれ目となるのは、そうしたデバイスが現場に導入され、従来のデバイス管理システムによってプロビジョニングされ運用される前からこれらのデバイスに組み込まれている技術のグレードと保護のレベルです。運用リスク(OR)管理では、目的別のデバイス機能だけでなく、デバイスのセキュリティ?バイ?デザインに注意する必要があります。
境界の防御(非武装化ゾーン)のピンホール化によって、エアギャップが生じて細分化された企業ネットワークは、リモートアクセスしてくる外部ユーザーや、クラウドホスティングサービスを利用する内部ユーザーにさらされることになりました。パブリックとプライベートのエコシステムの融合によって、セキュリティ対策のカスケード効果がもたらされるようになったのです。つまり、侵入検知/防御のためのネットワークトラフィック検査(ネットワークオペレーションセンター:NOC)から、セキュリティ情報イベント監視システム(セキュリティオペレーションセンター:SOC)、プラットフォーム堅牢化チェックリスト、脆弱性評価基準(NIST SCAP/CVEs, STIG, STIX/TAXII など)、さらには侵入したマルウェアや常駐型エクスプロイトの検知/防止のためのエンドポイントベースの対策などによる効果です。IT SOC のキーワードとなるのが、脅威インテリジェンスです。
IT アウトソーシング、データセンター仮想化、クラウドの急増によって、クラウドのセキュリティ(クラウドアクセスセキュリティブローカー、多要素認証)、クラウド内のセキュリティ(フルスタック堅牢化、プロセス分離、安全なエンクレーブ、データレイクの暗号化)の確保が必要になっています。アプリケーションとデータがパブリッククラウド、プライベートクラウド、コミュニティクラウドへと移行するのに伴って、プライバシーと機密性に関する懸念が顕在化しました。SaaS(Software-as-a-Service)モデルは、マルチテナントの保護者として、セキュリティの責任を SaaS ベンダーに移行させています。クラウドは、ユーザーとアプリケーションにとって、第二の故郷のような存在になったといえます。クラウド SOC では、「見通しのきかない状況での可視化と制御」という言葉がキーワードになりました。
産業用制御システムから医療、製造業、運輸、公共事業、クリティカルインフラ、防衛まで、あらゆる産業分野でデジタルトランスフォーメーションの波が押し寄せており、パラダイムシフトが求められています。企業の IT エンドポイント(ユーザーのワークステーション、サーバーファーム、ネットワーク要素)とは違って、OT のニーズは根本的に異質です。OT は、実行時の運用整合性、フィールドデバイスの堅牢化(ブラウンフィールドおよびグリーンフィールドデバイス)、およびサプライチェーンのリスクマネジメントを必要とします。どれも独立したソリューションではありません。専門的なリスクコントロールと対策について、相互接続された総合的なスイートが必要なのです。クラウドは今、デバイスに照準を合わせています。OT SOC のキーワードが、リスクインテリジェンスです。
IT と OT の融合により、従来の IT SOC チームは、コンフォートゾーン以外でも OT の現場オペレーターとの協力活動が必要になります。デジタルトランスフォーメーションには、シリコンチップベンダー、オリジナルデバイスベンダー、認証局、マネージドセキュリティサービスプロバイダー、クラウドプラットフォームベンダーの連携が必要です。デジタルトランスフォーメーションが基本的にめざすのは、多種多様なデバイス(Linux/Windows/Mac OS プラットフォームから VxWorks/FreeRTOS/QNX RTOS プラットフォーム、タブレット、スマートフォンまで)のライフサイクルです。それは、製造ラインから現場への導入、デバイスの状態モニタリング、コンディションベースメンテナンスまでに及びます。
OT アプリケーションにおける人工知能(AI)と機械学習(ML)のスムーズな対応領域は、耐改ざん性、信頼できるコンテンツ配信、認証されたメトリクス、リモートリカバリのために設計されたインテリジェントなデバイスから始まります。デジタルトランスフォーメーションと 5G への莫大な投資を進めるには、デバイス組み込みのトラストからエッジゲートウェイへの低遅延サービスプラットフォームまでにわたる価値を創造して、OT のスケールエコノミクスと ROI を実現することが必要になります。CISO と CIO は、ワークフローを最適化し、脅威を管理するセキュリティ管理性を備えた戦略計画を実施し、一方の CTO と製品セキュリティアーキテクトは、デバイスを変革してリスクを管理するための保護制御を備えた設計を行う必要があります。セキュリティはコントロールですが、トラストはチェーンなのです。